RESULT
電子技術研究部の活動実績をご紹介します
RESULT
日々の活動の結果
日々の活動でついた知識や能力がどこまで通用するのか。それを試すため様々な大会へ出場しています。 これまでの大会での入賞・優勝実績をご紹介します。
COMPETITION
シンギュラリティバトルクエスト2022 AIクエスト部門
結果 : 優勝
実施日 : 2023年3月26日
メンバー : 杉本結音君(高2)
大会概要 : AIモデルによる画像認識でじゃんけんを行う(AIクエスト部門)

#サイバー
ロボカップジュニア・ジャパンオープン2023名古屋サッカーライトウェイト部門
結果 : 優勝
実施日 : 2023年3月25,26日
実施場所 : 名古屋市国際展示場
メンバー : 河野響(高2) 見崎成(高2) 檜垣葵(高1) 政田和奏(中2) 大槻明日加(中2)
大会概要 : 自立型ロボットによる、2対2のサッカー競技

#ロボット
第25回全国中学高校Webコンテスト
結果 : 最優秀賞 文部科学大臣賞 プラチナ賞 オーディエンス賞
実施日 : 2023年2月18日
実施場所 : 聖心女子大学ブリット記念ホール
メンバー : 東島凛久(高2) 大樂悠太郎(中1) 目黒敬久(高2) 谷本龍心(高2)
大会概要 : 中高生が3~5人でチームを組んでWeb作品を作り、その制作過程と成果を競うコンテスト
制作作品 : https://contest.japias.jp/tqj25/250164W/index.html

#ウェブ
ロボカップジュニア関東ブロック大会 サッカーライトウェイト部門
結果 : 優勝 最優秀ポスター賞
実施日 : 2023年1月9日
実施場所 : 東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス
メンバー : 河野響(高2) 見崎成(高2) 檜垣葵(高1) 政田和奏(中2) 大槻明日加(中2)
大会概要 : 自立型ロボットによる、2対2のサッカー競技

#ロボット
RoboCup Jr. 2022 関東ブロック大会 ワールドリーグサッカーライトウェイト部門
結果 : 準優勝 優秀プレゼンテーション賞
実施日 : 2022年1月10日
実施場所 : 東京都立産業技術高等専門学校
メンバー : 須田晃弘(高3) 河野響(高1) 見崎成(高1) 檜垣葵(中3)
大会概要 : 自立型ロボットによる、2対2のサッカー競技


#ロボット
シンギュラリティバトルクエスト2021
結果 : Xクエスト部門 優勝
実施日 : 2021年12月26日
メンバー : 森田敦也君(高1) 杉本結音君(高1) 清水歓音君(高1) 本木輝君(高1)
大会概要 : 七並べを行うAIのアルゴリズムの設計(Xクエスト部門)


#サイバー
ロボカップアジアパシフィック2021あいち
結果:3位
実施日:2021年11月25-29日
実施場所:愛知県国際展示場
メンバー:鈴木智大(高3) 須田晃弘(高3) 河野響(高1) 見崎成(高1)
大会概要:自立型ロボットによる、2対2のサッカー競技


#ロボット
SB Student Ambassador ブロック大会
結果 : 論文選考通過(本大会へ)
実施日 : 2021年10月31日
実施場所 : 日本大学 経済学部
メンバー : 阪東和輝 杉本結人 目黒敬久 森田敦也
大会概要 : サステナブル・ブランド国際会議2022に出場するための事前学習

#PBL
WRO Japan 2021 東京小中オンライン予選会 エキスパート競技 ジュニア部門
結果:優勝
実施日:2021年7月31日
メンバー:石田輝(中1) 日下陽晴(中1) 佐野瑠紅(中1)
大会概要:レゴマインドストームを用いた自律型ロボットの競技会
#レゴ
第18回BBCoach Project
結果 : AFPWAA賞 SDGs賞
実施日 : 2021年3月27日
メンバー : 水野颯大(高1) 宮木駿太朗(高1) 山﨑路真(高1) 大工原尚優(高1)
大会概要 : 2003年から実施しているジュニアウェッブクリエータ達の登竜門のウェブコンテスト
#ウェブ
RoboCup Jr. 2021 関東ブロック大会 ワールドリーグサッカーライトウェイト部門
結果:優勝 最優秀プレゼンテーション賞
実施日:2021年1月11日
実施場所:東京都立産業技術高等専門学校
メンバー:鈴木智大(高2) 須田晃弘(高2) 河野響(中3) 見崎成(中3)
大会概要:自立型ロボットによる、2対2のサッカー競技



#ロボット
シンギュラリティバトルクエスト2020
結果 : 総合優勝 AIクエスト部門優勝 ロボクエスト部門優勝 Xクエスト部門優勝
実施日 : 2020年12月27日
メンバー : 大塚卓柾(高2) 佐藤大生(高2) 田子依美里(高2)
大会概要 : 今世紀前半の到来が予測される社会と産業の大転換点「シンギュラリティ」において、AI/ICTのエキスパートとしての活躍が期待される、卓越した高校生を発掘・育成する総合競技大会

#サイバー
水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2020 ジュニア部門
結果 : 優勝
実施日 : 2020年12月6日
メンバー :
大会概要 : 自作の水中ロボットによる競技会

#ロボット
第17回BBCoach Project
結果 : BBCoach大賞 SDGs賞 「PaPeRo i」賞 AFPWAA(AFP World Academic Archive)賞 KNT(近畿日本ツーリスト)賞 優秀コーチ賞 受賞
実施日 : 2020年3月28日
メンバー :
BBCoach大賞 | チーム trashy | 目黒敬久 西本涼太 遠藤蒼太朗 只野怜央 田中慈勇人 | 中2 |
SDGs賞 | チーム TUKINOWAGUMA | 中1 | |
「PaPeRo i」賞 | チーム windows | 中1 | |
AFPWAA | チーム 盟約に誓って | 中1 | |
KNT(近畿日本ツーリスト)賞 | チーム webcreators | 中1 | |
優秀コーチ賞 | ———— | 大石陸斗 | 高1 |
大会概要 : 2003年から実施しているジュニアウェッブクリエータ達の登竜門のウェブコンテスト

#ウェブ
ロボカップジュニア2020関東ブロック大会 レスキューライン部門
結果:RoboCup Junior Japan Open 2020 全国大会出場資格獲得
実施日:2020年1月13日
実施場所:東京都立産業技術高等専門学校
メンバー:花澤太郎(高1) 須田晃弘(高1) 杉山太優(高1) 阪東和輝(中2)
大会概要:自作ロボットを作ってライントレース等を行い、点数を競う競技
※新型コロナウィルスの影響で全国大会の開催を中止

#ロボット
ロボカップジュニア2020 東東京ノード大会 レスキューライン部門
結果:3位
実施日:2019年11月24日
実施場所:産技高専 品川キャンパス
メンバー:花澤太郎(高1) 須田晃弘(高1) 杉山太優(高1) 阪東和輝(中2)
大会概要:自作ロボットを作ってライントレース等を行い、点数を競う競技


#ロボット
WRO2019 東京予選
WRO2019 東京予選 高校生部門・中学生部門 ともに優勝・全国大会出場
#レゴ
BBCoach Project
BBCoach Project 2019 大賞・企業賞
#PBL
水中ロボットコンテスト
水中ロボットコンテスト 全国大会 優勝
#ロボット
BBCoach Project
BBCoach Project2018 全国大会 大賞・優秀コーチ賞・優秀サブコーチ賞・企業賞
#PBL
WRO2017 決勝大会
WRO2017 決勝大会 ジュニア部門 プレゼン部門全国優勝 シニア部門 プレゼン部門全国優勝
#レゴ
WRO2017 北関東大会
WRO2017 北関東大会 ジュニア部門 優勝・準優勝・第3位など・全国大会出場 シニア部門 優勝・全国大会出場
#レゴ
BBCoach Project
BBCoach Project 大賞・企業賞・優秀コーチ賞
#PBL
WRO2016 決勝大会
WRO Japan決勝大会 レギュラーカテゴリー エキスパート部門 プレゼン部門 全国第3位
#レゴ
WRO2016 北関東大会
WRO2016 北関東大会 高校生部門 優勝・全国大会出場
#レゴ
Afrelスプリングカップ
第3回Afrelスプリングカップ 高校生部門 準優勝
#レゴ
WRO2015 北関東大会
WRO2015 北関東大会 高校生部門 優勝・全国大会出場
#レゴ
Afrelスプリングカップ
第2回Afrelスプリングカップ高校生部門準優勝
#レゴ
全国中高Webコンテスト
第16回全国中学高校Webコンテスト(旧Think Quest) 銀賞
#ウェブ
WRO2014 板橋産業連合会
社団法人板橋産業連合会 ロボットコンテスト2014(WRO中学生部門) 優勝・全国大会出場
#レゴ
BBCoach Project
BBCoach Project 特別賞
#PBL
WRO2013 板橋産業連合会
社団法人板橋産業連合会 ロボットコンテスト2013(WRO中学生部門) 準優勝
#レゴ
WRO2012 板橋産業連合会
社団法人板橋産業連合会 ロボットコンテスト2012(WRO中学生部門)最優秀賞・準優勝・全国大会出場
#レゴ
WRO2012 宇都宮大会
WRO2012 宇都宮大会 中学生部門 準優勝
#レゴ
BBCoachProject
第9回BBCoachProject 準優勝・企業賞・優秀リーダー賞を受賞
#PBL
電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト
電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト 最優秀賞受賞
※日付は不明
#レゴ
Think Quest Japan
第13回Think Quest全国大会 Top10入り
#ウェブ
WRO ジュニア部門
WRO東京予選会エキスパート部門ジュニアで優勝
#レゴ
WRO横浜大会
#レゴ
部活動昇格
前身のマイコン同好会から電子技術研究部に昇格
#その他