NEWS

電子技術研究部のニュースをご紹介します

部員Kが紹介する Fusion

2024/12/12

今私が使っている、fusionについて紹介します。

DaVinci ResolveのFusion

Fusionは、ビジュアルエフェクトとモーショングラフィックスの制作に特化した便利なツールです。Fusionはノードベースのインターフェースを採用しており、複雑なエフェクトやアニメーションを視覚的に構築することができます。ノードベースのアプローチでは、各ノードが特定の処理やエフェクトを担当し、それらを接続することで、複雑な合成やエフェクトの流れを簡単に管理できます。

Fusionは、他の編集ソフトに比べて癖が強く慣れるまで時間がかかりますがその分慣れるとわかりやすく、便利なソフトです。

下の写真は、Fusionと、一般的なソフトの違いの写真です。

Fusion

一般的な編集ソフト

Fusionの特徴

Fusionの特徴として上のようにードを書くような形式になっており、矢印の順番に実行されていきます。最近はこれを使って様々なオープニングを作ったり、今は飛行機が世界を飛ぶときのモーションを作っています。その中で難しいのが視点の動かし、物体の動かしつがあることが難しいです。

Fusionを始めた理由

Fusionを始めた理由は、いつもとは一味違うソフトを勉強して見たかった上、これを通して色々な編集ソフトを扱えるようにしたかったからです。

これからについて

これからはFusionの機能を使って、YMM4での映像編集技術を向上させたいです。ノードベースのエフェクト作成、3Dコンポジション、パーティクルシステムなど、Fusionの機能を使ってYMM4の映像編集プロジェクトにプロフェッショナルなタッチを加え、両者の機能を組み合わせることで、より効果的な映像を作りたいです。

お使いのブラウザはサポートされていません。

詳しく見る