第68回 芝生祭は10/1をもって終了しました。
電子技術研究部ブースに来ていただいた方々、誠にありがとうございました。
電子技術研究部、芝生祭特設サイトへようこそ!! こちらのサイトでは電子技術研究部の芝生祭出展情報や、整理券のご案内状況を確認いただけます。ぜひご覧ください。
TICKET
電子技術研究部では、混雑緩和のために、一部ブースにて整理券の配布を実施いたします。対象ブースは、
ブース名 | 配布場所 |
---|
Blender講座 | 1F総合受付 |
動画編集講座 | 1F総合受付 |
LEGO体験講座 | 1F総合受付 |
です。以上のブースは、整理券が無いと体験できませんので、ご注意ください。詳細及びご案内状況は、以下からご確認いただけます。
MAP
BOOTH
PC室
動画編集講座
身近にある動画、簡単に作ってみませんか?リアルで迫力ある動画を組み合わせて、4Dシアターの冒険の世界を作り出そう!
所要時間:20分

LEGO製作体験
ロボットを作ってみませんか?LEGOEV3ではレゴマインドストームを使った簡単な機体製作をします。
最後は機体を走らせるところまで行きます
所要時間:20分

Blender講座
Blenderという3Dモデル製作ソフトを使って、ガラスのコップを製作しましょう!! TAがわかりやすく教えますので初心者でも大丈夫です
所要時間:25分

総合受付
総合受付です。今年度の芝生祭では昨年度よりも整理券の枚数を2.5倍に増やしました!「電技研に入りたい!」と少しでも思っている方はまずはこちらへお越しください!

LEGOクレーン
LEGO マインドストームで作ったクレーンゲームで遊んでみませんか?景品もあるのでぜひ来てみてください。
所要時間:2~3分

Unity
個性豊かなゲーム作品が体験型展示として公開されています、ぜひ体験してみてください!

ロボット技術室
LEGO射的
2019年以来のレゴ射的!LEGOで作った銃で的を撃って景品Get!!前回よりもパワーアップして帰ってきた!!来たらぜひ遊んで行ってください。
整理券不要です!!
所要時間:2~5分

VRプロジェクト
VRプロジェクトでは、Live2Dを使った2DアニメーションとBalnderを使った3Dアニメーションの展示や、電技研非公認Vライバーとお話しできるブースなど、盛りだくさんな内容になっています。

LEDキューブ
16×16×16個のLEDを使ってLEDキューブを作りました。赤、緑、青、白の4色で光ります。ぜひ見に来てください。

ネオピクセル
ネオピクセルとは1つずつにマイコンが搭載されたLEDです。今回は電技研の使用教室にそれぞれ飾ってあるので是非ご覧下さい!色のバリエーションが豊富なので楽しめると思います!!

校庭
Ene-1
Ene-1とは単三電池40本でレースをする大会です!
電技研では機体のカウル(ボディを覆っているパーツ)を段ボールで製作し、ギアを3Dプリンターで印刷しました。
10月15日(日)に茂木で開催される大会に出場する車両を展示していますのでぜひ来てください!

0503教室
4Dシアター
空飛ぶカイトに乗って、大空へ飛び立とう!窓がないので、心地よい風を体で感じられます!ただその分、嵐に遭遇するとビショ濡れになってしまうことも。。。
所要時間:25分

5階演習室2
ロボカップサッカー
ロボットが2vs2サッカーをする大会に出ています!!ロボットが動いている様子を是非ご覧ください!!

MESSAGE
電子技術研究部部長 八木俊典
14代部長の八木俊典です。長い長いコロナ期間もなんとか終わり、久しぶりの制限なしの開催となります。電技研では3教室で体験や展示を行っています。皆さんが普段は体験しないような企画を最大限にお届けして参りますので、是非来てください!!お待ちしております!!!
【受験生に向けたメッセージ】 この時期みなさんは勉強で忙しい毎日を送っているかと思います。今回の芝生祭が普段勉強している皆さんにとって最高な体験や展示の企画をお届けします。皆さんがこの芝生祭を通して芝浦工業大学附属中学高等学校に魅力を感じていただければ幸いです!
電子技術研究部顧問 岩田 亮
芝生祭へお越し頂きまして誠にありがとうございます。今年もこれまでにない新しい企画をご用意させて頂きました。特に、体験系の企画でご紹介したいのは2つあります。
1つは、CGソフトブレンダーでガラスコップを制作してみませんか?
もう1つは、動画編集ソフトで自分だけの動画をつくってみませんか?です。
もちろん、はじめての方も大丈夫です。電技研部員がお手伝いをさせて頂きます。さらに、初といえば、グラウンドでEne-1に出場した電池で走る車にも乗車できます。その他、レゴ射的、EV3で作ったUFOキャッチャー、4Dシアター、などなど、
体験的な企画を揃えさせていただきました。
今年度の電技研のテーマは「皆様から愛される部活を目指す」です。皆様の満足度を第一に考えて、接客をさせて頂きます。
なお、電技研部員は、全員が白いTシャツを着て、胸にはDENGIKENとロゴが入り、背中には電技研のQRコードが印刷されています。
ご不明な点やお尋ねになりたい点は、お気軽にお声掛けください。皆様のご来校、心よりお待ちしております。
SITE POLICY
・当ウェブサイトに掲載する情報に関しての正確性には日々細心の注意を払っておりますが、万が一間違った内容などが掲載された場合でも、そのことに起因して発生した損害などは直接的・間接的問わず電子技術研究部は責任を負いかねます
・当サイトへのリンクなどはご自由に行えますが、サイト内に掲載されている、画像・ファイル・動画への直接的なリンクはご遠慮ください。
・当ウェブサイトは、閲覧される方の人数のカウントや閲覧デバイスなどを確認するため、Google Analyticsを使用しています。Google Analyticsを使用するにあたり、Cookieを使用しています。なおCookieはブラウザの設定で簡単にオフにすることができますから、不安を感じる方はオフにしてご利用ください。いずれの機能においても、当ウェブサイトが個人情報を自動的に収集することはありません。
芝生祭特設サイト制作者:2023年度電子技術研究部副部長・広報課課長 飯尾怜央