NEWS
電子技術研究部のニュースをご紹介します
電技研の設備紹介!
2025/04/21
こんにちは、広報課の中学3年生の守田です。
今回は来年度入部する方、入部予定の方のために電技研にある設備の紹介をしたいと思います!
活動場所
電技研の活動場所は主にPC室とロボット技術室の2部屋です。他にも準備室には大量のロボットの試作だったり、材料が豊富にそろえられていて、いつでも文化祭や大会に向けて準備が可能になっています!


また、普段の活動としては、それぞれの教室でUnityのゲーム製作や、ロボカップのロボットの作成、動画編集、課の担当作業などを行っています。他にもチームやプロジェクトのミーティングなども随時活動しています。
電技研の設備
3Dプリンター
主にロボカップサッカーや、文化祭の展示、体験の際に活用しています。様々な種類があり、それぞれが用途に合ったものを作成しています。



レゴブロック
電技研はレゴを活用した活動が多く、例えばWROや、文化祭やイベントの体験コーナー、ピタゴラスイッチの展示など、それらに合わせた種類豊富なレゴブロックがたくさんあります。


iPad
電技研は数10台のiPadを持っていて、それぞれ資料を見せる時やVR、スクラッチをするときなどに活用をします。


その他
他にも電技研は様々な設備があり、これらを撮影したカメラやGoPro、デスクトップノートPC、工具やロボットの部品など、多様な部員の活動を支援するものがあります。



終わりに
いかがだったでしょうか。
来年度部員になる予定の方、又悩んでいる方はぜひやってみたい事を考えつつ、こちらの記事を参考にしてみてください!
+5