NEWS
電子技術研究部のニュースをご紹介します
キッザニア「学びのヒント」Part.1
こんにちは、電技研広報課の弓削勇人です。今回は、キッザニア公式サイトで始まったネットリテラシーに関するコラム連載「学びのヒント」をご紹介します。
はじめに
子どもたちが日常的にインターネットに触れるようになった現代社会において、「ネットリテラシー教育」はますます重要なテーマとなっています。
そんな中、こども向け職業・社会体験施設「キッザニア」を運営するKCJ GROUPが新たに始めたコラム連載「学びのヒント」で、ネットリテラシーをテーマにした記事が公開されました。
第1弾コラムの紹介
第1弾のテーマは
「こども達へのネットリテラシー教育の重要性と有効な取り組みを解説」
連載の第1弾では、「こども達へのネットリテラシー教育の重要性と有効な取り組みを解説」というテーマで、私たち電技研の顧問の岩田亮先生が執筆を担当されています。
今回のコラムでは、子どもたちとインターネットの関係性、現場で見られる課題、そして実際の教育的アプローチなどについて、教育者の視点からわかりやすく解説されています。

今後のコラムでは電技研も登場予定!
この「学びのヒント」コラムは今後も連載が続き、第2弾・第3弾では、電技研の部員が制作したScratch教材の内容やその活用方法が紹介される予定です。
子どもたちが「自ら考え、判断し、行動する力」を育むことを目的として設計されたこのScratch教材が、ネットリテラシー教育にどのように活用できるのか、その背景や工夫についても触れられる予定です。電技研としての関わりがどのように紹介されるのか、私たち自身も楽しみにしています。

コラム第1弾はこちら!
キッザニア公式コラム「学びのヒント」第1弾
最後に
ネットリテラシーは、これからの時代を生きるすべての子どもたちに必要な力です。こうした教育的な取り組みを通じて、子どもたち自身が「正しく使う」「主体的に考える」力を育んでいけるよう、電技研も「研究と貢献を」意識し引き続き協力していきます。