NEWS

電子技術研究部のニュースをご紹介します

キッザニア「学びのヒント」Part.2

2025/04/19

こんにちは、電技研広報課の弓削勇人です。今回は、キッザニア公式サイトで始まったネットリテラシーに関するコラム連載「学びのヒント」Part.2をご紹介します。

はじめに

子どもたちが日常的にインターネットに触れるようになった現代社会において、「ネットリテラシー教育」はますます重要なテーマとなっています。
そんな中、こども向け職業・社会体験施設「キッザニア」を運営するKCJ GROUPが新たに始めたコラム連載「学びのヒント」で、ネットリテラシーをテーマにした記事が公開されました。

第2弾コラムの紹介

第2弾のテーマは

「こども達の可能性を広げるICT教育の方法とは」

連載の第2弾では、「こども達の可能性を広げるICT教育の方法とは」というテーマで、私たち電技研の顧問でもある岩田亮先生がご執筆を担当しています。今回のコラムでは、GIGAスクール構想のもとで進展するICT教育の意義とその可能性について、実践的な視点から詳しく解説。デジタル教科書、プログラミング、AIやVR/ARといった先進的なツールの活用例を交えながら、こども達一人ひとりの特性に合った学びのあり方や、授業への導入方法をわかりやすく紹介しています。

Scratchワークショップの教材を作成した鳥田から

Scratchを通して、パソコンやプログラミングの楽しさを知ってもらえたら嬉しいです。「プログラミングをやってみたい!」と思ったら、ぜひ自分からScratchの世界へ飛び込んでいってみてください!自分の好きなものが形にできるとものづくりがもっと楽しくなります!

第2弾のコラムはこちらから!

キッザニア公式コラム「学びのヒント」第2弾

最後に

ICT教育は、これからの時代を生きるこども達にとって欠かせない学びの手段です。こうした教育的な取り組みを通じて、こども達自身が「自ら学ぶ」「創造する」力を育んでいけるよう、電技研も「研究と貢献を」意識し、引き続き支援してまいります。

+3

お使いのブラウザはサポートされていません。

詳しく見る