NEWS

電子技術研究部のニュースをご紹介します

電技研会議を行いました!

2025/03/22

1/23に電技県会議がありました。電技研部員が集まり、企画の発表を行いました。

企画発表

電技研会議では、企画のリーダーが自分の企画をスライドを駆使してプレゼンするというものです。主に企画の概要や役割担当、進捗状況と今後の方針について発表します。

↑電技研会議にて発表者が発表している様子

電技研会議では主にスライドを使用します。それぞれのプロジェクトが自分の企画のためにスライドや台本を制作します。

私は、スライドを主に制作しました。今回の電技研会議ではやはりどれだけスライドがわかりやすいかで発表が頭にすっと入るか入らないかの違いが生じていると感じました。スライドを見て頭の中でイメージできればできるほど言葉が入ってきて、何をしたいのかが明確になるということがよくわかりました。

スライドの極意

私は今後スライドを制作することが多くあります。そこで私は、イベント課課長の大隅先輩に「スライドの極意」について少しインタビューしました!

特に重要なのは「文字」ではなく「画像」の使い方

やはり一番重要なことは「文字」ではなく「画像」や「デザイン」です。画像とデザインを中心としたスライドのほうが確かに頭の中でどのようなものを説明しているのか理解しやすくなります。今回の電技研会議では、動画を採用しているプロジェクトがいくつかあって、確かになと思いました。

プレゼンは電技研以外でも今後使える技術なので、できるようになってほしい

という講評もいただきました。

山口部長からの講評

今回の企画は企画自体が増えていて、目標がしっかりしていました。発表も時間内に終わっていて、時間厳守でとても良いと思いました。

といった講評を山口部長からいただきました。ありがとうございます。

電技研会議を通して

私は、電技研会議を通して、とくに発表に関する点で多くのことを学ぶことができました。とくにスライドに関しては私もまだまだ知識が疎いところがあるので、次回に生かしていきたいなと思いました。

+7

お使いのブラウザはサポートされていません。

詳しく見る