NEWS
電子技術研究部のニュースをご紹介します
1月のScratchワークショップ
Scratchワークショップの烏田です!!1/18(土)に豊洲図書館でワークショップを開催しました!
メンバー
中学3年生 | 烏田 美歌 |
中学3年生 | 近藤 陽斗 |
中学3年生 | 加藤 丈昂 |
中学3年生 | 島田 成真 |
中学3年生 | 石﨑 蒼葉 |
中学3年生 | 小堀 恵郁司 |
中学3年生 | 鈴木 悠花 |
中学3年生 | 栗原 向平 |
中学2年生 | 坂本 万貴 |
中学2年生 | 後藤 快 |
中学2年生 | 青山 凌悟 |
中学2年生 | 飯山 晴登 |

ワークショップの様子
今までのワークショップと同様に、今回も岩田先生のお話からワークショップがスタートしました。


今回はテキストを2種類用意して、好きなゲームを作っていけるようにしました!


受講者さんの感想
普段は中学生と関わる機会がないので良い機会になりました。
座学でなく実践できるのが良いと思った。
TAの感想
受講者さんには最初から集中していただけました。Scratchの楽しさには気づいてもらえたと思います。次は、Scratchに理解してもらうことに重点を置いてみたいと思います。
加藤丈昂
当日、図書館の開放にいらっしゃった年少のお子さんのTAを担当しました。
栗原向平
全体で共通して使っているテキストから入ってしまい、すぐ飽きてしまった様子でした。次からはお子さんに合わせた教え方をできるように頑張りたいです。
小学校3年生のTAを担当しました。
後藤快
最初の方は、すらすら進めていてお子さんのペースでテキストを進めていってもらいました。中盤になってくると、手が止まっていたのでもう少し最初の方にケアできたらよかったなと感じました。
テキストにローマ字を入力するページがあり、対象年齢と内容があっていませんでした。お子さんへのScratchの導入はうまくいったと思っています。
飯山晴登
最後に
豊洲図書館でのワークショップが2回目だったこともあり、ワークショップの進行をスムーズにすることができました。新しい年齢層のお子さんに来ていただいたことや、新しいゲームのテキストを作ったことなど新しいことが多かったです。今回でてきた反省点を生かして次回のワークショップを運営していきたいと思います。
来年度も豊洲図書館でのワークショップは継続していく予定です。さらに、Scratchだけでないワークショップも企画されています。受講者のみなさんに興味を持って楽しんで帰っていただけるようなワークショップを作っていくので、ぜひ参加してください!