NEWS

電子技術研究部のニュースをご紹介します

あの動画編集しようの会が、メイキング動画を作成?!

2025/02/10

1月17日に、全チームを対象にしている、今大会の取り組みや活動などを提出する、メイキング特別賞に応募しました!

編集者へのインタビュー

今回、動画編集を担当した中台樹希くんに編集時に気にしたことを聞きました!
👇以下、中台くん

僕自身、久しぶりの動画編集でした。そのため、こうした方がいいなと思うところも多く、様々なところに配慮しました。

その1 動画の長さ

1つ目に、動画の長さです。私は動画の長さは見るモチベーションに繋がると考えています。素材が1時間ある中で、15分であればギリギリ見てみようかなと思える尺かなと思い、ここまでカットしました。

その2 わかりやすさ

2つ目に、分かりやすさです。今どの場面のことを喋っているのかがすぐ理解出来るように字幕や動画の時間や写真を配置しました。また、メンバーから分かりづらいと指摘されたところにはさらにイメージを追加しました。

その3 音声

3つ目に、音声です。撮った動画の音声に1人だけマイクと距離が近く声が大きかったり、周りの声が入ったりしていました。そのため、聞かせたい人の声がしっかり聞こえるように、音声をカットして音量調節を場面ごとで細かく行いました。bgmも聞こえるが、邪魔にならない程度に適度な音量になってると思います。

作成した動画について

今回の動画では、前回作成した動画の裏話や小ネタについて制作メンバーでワイワイ話す、ウォッチパーティー形式で動画を作成しました。
面白い話や意外な話をたくさんしているのでぜひご覧くださいo((>ω< ))o!

👆メイキング動画はこちら!

私は一応主演をしていたので、今回の動画で特にたくさん話したと思います!中でも私は、撮影時の状況についての話がお気に入りです。3:05からの実際に道に寝転んだお話や、9:29からのビバホームのお話は、苦労と努力が伝わるお話だと思っています!
( •̀ ω •́ )y

鈴木蒔恩

もう1回見た上でよかったかなと思ったのは、3:44からのミジンコ事件と8:23からの大野ダウンですかね。メンバーがわいわい楽しく作れていたことが伝わる、面白い裏話かなと。メイキングが音声に気を付けたのは、ミジンコの教訓もあったりします。ちなむと、本編で村松くんが不憫な扱いされてますが、栗原くんは鈴を1回も鳴らしてませんね。何でなんでしょう…

中台樹希

まとめ

動画はご覧いただけたでしょうか。前の記事でも述べましたが、YouTubeのコメント欄の方に感想を書いていただけると私たちの反省・励みになるので、見てくれた方は是非お願いいたします。今回の動画は、出演している側も、見ている側も、面白く、楽しくなるような動画となっているのでぜひご覧ください!

+10

お使いのブラウザはサポートされていません。

詳しく見る