NEWS

電子技術研究部のニュースをご紹介します

ロボカップ 結果報告

2025/03/18

2025年1月15日に都立産業技術高等専門学校にて行われたロボカップジュニア関東ブロックに、電技研からサッカーオープンリーグ、ライトウェイトリーグ、エントリー リーグ、レスキューラインワールドリーグにそれぞれ1チームずつ計4チームが出場しました。出場した4チームのうち「Oi_DENGIKEN」と「BoeingDGK」がプレゼンテーションポスター賞を、「Soda_DENGIKEN」がロボカッパープレゼンテーションポスター賞を受賞しました。

⇩ 大会結果の詳細はこちらの大会公式サイトからご覧になれます

サッカーオープンリーグ

Oi_DENGIKEN

大会結果は大会当日、機体の調整不足により動かすことができず、不戦敗となってしまいました。今回、全国大会出場の推薦を頂けたため全国大会に向け調整を行い結果を残していきたいと思います。

メンバーからのコメント

<メンバー>

学年名前
高校2年岸 大遥(プログラム・基盤設計)
高校1年政田 和奏(機体設計)
高校1年網 飛雄(プログラム)
中学2年本澤 塁(基板設計)

<最終結果>

順位勝ち点得失点総得点
2位0-300

サッカーライトウェイトリーグ

H&M

今回の大会の反省点はスケジュール管理です。機体が完成するのが前日になってしまったため、プログラムや調整の時間をとることが出来ず、当日の故障にもつながってしまいました。機体を動かすことはできませんでしたが、スケジュール管理の大切さや、ロボカップとはどういうものなのかを知ることが出来たので出場してよかったです。

メンバーからのコメント

<メンバー>

学年名前
高校1年深作 友哉(プログラム)
高校1年姫野 航輝(基板設計)
中学2年福島 實人(プログラム)
中学2年前川 恭祐(機体設計)

<最終結果>

順位勝ち点得失点総得点
Cコート4位0-300

サッカーエントリーリーグ

Soda_DENGIKEN

関東ブロックに出場した感想としては大会の迫力がすごかったです。反省としてはスケジュールの管理が甘く、プログラムに時間が全然回せませんでした。また、ユニバーサル基盤だったのでショートが度々起こりモータードライバーが何個も燃えてしまったことです。

メンバーからのコメント

<メンバー>

学年名前
中学1年巽 智陽(機体設計)
中学1年奥山 旭(基板設計)
中学1年小久保 怜(プログラム)
中学1年山口 千智(プログラム)

<大会結果>

順位勝ち点得失点総得点
Bコート3位3-17

レスキューライン

BoeingDGK

今回の大会では、プログラムの抜け穴から失点を繰り返し、敗退してしまいました。優勝を目指す来年の大会では、もっと長い準備期間、もっと細かい確認をして、確実な勝利を目指したいです。

メンバーからのコメント

<メンバー>

学年名前
高校1年清水 蒼太(プログラム)
高校1年西牧 幸隆(基板設計)
高校1年小林 暖和(プログラム)
高校3年亀井 達朗(機体設計)

<スコア>

順位最終得点救助進行停止競技得点(1回目)競技得点(2回目)
7位434生存者×223239195
+5

お使いのブラウザはサポートされていません。

詳しく見る