ADVISOR
顧問の先生方の頭の中...
電技研の様々な課題
つぶやき
2025/07/24
いま、電技研ではたくさんのプロジェクトが進行しています。
ここにもたくさんの課題が日々生まれます。
・人間関係
・メンバー役割を全うしてくれないという不満
・メンバー間のモチベの温度差
・焦りという納期の問題
・岩田先生へのプレゼンの問題
・すぐに人のせいにしてしまう自分
・なんでもかんでも他人に頼ってしまうくせに、文句ばっかり言ってしまう自分
・ぜんぜん僕の話を聞いてくれない、だけど原因は自分にあると思っている
・なんでも自分だけでやってしまい仲間に振れない後悔
・あれが欲しい、これが欲しい、あれがないとできないと嘆く。本当にないのは自分の忍
耐なのに。
・足りない足りないぜんぜん日にちが足りない。いや本当に足りないのはアイデアだと
いうことわかっているのに。
・好きなことばかりして、ぜんぜん貢献できていない現状
・先輩なのに後輩の面倒を見られず自分のことばかりやっている自分
・技術的な課題などなど。
しかし、僕は、甘い言葉は一切かけていません。
おー社会を学んでいるな、と感じつつ、みんなの自立のためにグッと我慢しています。
だから待ちます。日時を決めて待ちます。目標を確認し、大きな方向性だけ決めて、意思
決定をし、責任を持つ覚悟だけです。
「どう?」と声をかけてしまったら僕の忍耐が続かなかった証です。
プロジェクトのチームは感じてください。僕に「どう?」とかけられたらほぼ失格です。
かけられないから「ラッキー」ではなく、ホウレンソウができていないため、これ以上は
難しいかな、と判断する基準になります。
+11