ADVISOR

顧問の先生方の頭の中...

電技研部員は、スタミナがない、壁に弱い

つぶやき
2025/07/25

電技研の部員たちは、わちゃわちゃやっているように一見見えますが、実はすごく考えて
いる。手も動かしている。目標もしっかり立てている。

校内外では誉められ、評価されているのに、僕からみれば、圧倒的にスタミナがない。
壁にぶちあたるとすぐに壁を背に体育座りをする。空を見上げ、あ〜と独り言を嘆く。

もう一度言います。だけど、僕は優しい言葉は一切かけません。
なぜでしょうか?

そうです、この部活を通して、君たちの自立を促したいからです。

電技研部員に必要な要素は、「しつこさと粘り強さ」です。
なんでもモニターの中は美しく、整理され、なんとなくうまく行っているかのように見え
ますが、実は違う。

モニター内のCADで制作したモデリング通りに、スチレンボードやスタイロフォームで手
を動かして、作ることが大事なんです。作ってみれば、試合本番のときにどこでどういう
構造だから、ここを変えればいい、ここを直せばいい、とすぐに対応できるわけです。

だから、ユニティーチームやVTuberチームも手描きで絵を描いたら、スタイロフォームを
カッターなんかで削ってモックアップを作ってみたら、バランスもわかるし、構造もより
理解するからバランスやアンバイという概念を体感できるのに、といつも思っているわけ
です。

+11

お使いのブラウザはサポートされていません。

詳しく見る